前のページ
TOP
次のページ

中古住宅価格の妥当性を確かめる方法

中古住宅価格の妥当性を確かめる方法
中古住宅の価格が適切かどうかを確かめる方法を紹介いたします。
まず、過去の取引事例を参考にする方法があります。
この中でも、国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営するレインズ・マーケット・インフォメーションが信頼できる情報源として挙げられます。
レインズは地域ごとに情報を提供しており、東日本レインズ、中部レインズ、近畿レインズ、西日本レインズなどがあります。
各地域の方は、自分の地域のレインズを活用することをおすすめします。
参考ページ:中古 一戸建て 購入 価格ってどうやって決まる?相場の決まり方について解説!
査定価格の決まり方
ここでは、中古住宅の査定価格について解説いたします。
不動産会社が中古住宅を査定する際には、競争力の有無によって異なる計算方法が用いられます。
都心の物件のように競争が激しく、複数の購入希望者が現れる場合には、取引事例比較法という手法が適用されます。
一方で、地方の物件のように競争が弱く、需要が少ない場合には、法定耐用年数から逆算した「積算法」が一般的に使われます。
これらの手法について順を追って詳しく解説していきます。
取引事例比較法による査定
取引事例比較法は、対象の中古住宅と似た条件の物件の取引事例を参考にして査定額(比準価格)を決める方法です。
例えば、東京都品川区にある中古戸建ての比準価格を求める場合には、同じ品川区内の中古戸建ての取引事例を参考にします。
似た条件の物件についての取引事例を集め、価格を比較し、それを元に査定額を決定します。
積算法による査定
積算法は、需要が少なく競争が弱い地方の物件においてよく使われる査定方法です。
この手法では、法定耐用年数をもとに物件の価値を評価します。
法定耐用年数とは、建築基準法によって定められた建物の耐久性の限界年数のことです。
物件の建築年から法定耐用年数を引いた数年を基準として、その年数に応じた割引率を適用して査定額を算出します。
いずれの方法でも、適切な査定価格を得るためには、信頼できる情報源を活用することが重要です。
また、査定を依頼する際には複数の不動産会社に相見積もりを依頼し、比較検討することもおすすめです。
中古住宅の価格を冷静に判断し、妥当な価格で取引を進めることが大切です。

団信とは?保険について詳しく解説
既婚者の好きバレは?

関連記事一覧

分譲マンションの管理組合

管理組合の役員になったらするべきこと 管理組合の役員になると、あなたには以下のような責任と仕事が求められます。 1. マンションの維持・管理...

FX税金対策を知ろう!初心者向けの基本ガイド

FX取引において利益を出すことは投資の目標として重要ですが、その利益に対する税金対策を理解しておくことも同様に重要です。この記事では、FX取...

エステサロンでムダ毛を処理してきました

身近になった、ということもあって、最近は一昔前とは違いエステサロンでムダ毛を処理するといった場合も少なくありません。独学でムダ毛を処理しよう...

車の個人売買でトラブルに発展したら?

車の個人売買においてトラブルが生じた場合、連絡が取れなくなってしまったり、話し合いが難航してしまったりすると、専門家や第三者機関に相談する方...

マンションの駐輪場問題

マンションの駐輪場問題 マンションの駐輪場問題とは、都市部において駅から遠い立地にあるマンションに住んでいる人々にとって、駐輪場が不足してい...